fc2ブログ

SKY☆DOG

Shishimaru's Birthday

8年前の今日。
ししまるは生まれた。
白くて小さなJRTの子犬は
筋肉ムキムキのパワフルJRTに成長した。
彼の素晴らしい運動能力と彼の持つ優しさを
ワタシは褒め讃えたい。


ししまる



カッコ良いとよく言われる社長だけど
実際は甘えん坊で、子供っぽい。
それが若さを保つ秘訣であるならば
いつまでもそのままでいて欲しいと願う。

おめでとう。
それから、ありがとう。

Posted by CCN on  | 14 comments 

まだまだっ

今月末8歳になるししまるだけど
相変わらず元気に跳んでいる。






ボールをキャッチすることより
ボールより高く跳ぶことが楽しい変なヤツ。

Posted by CCN on  | 4 comments 

山犬都会へ行く

普段、大自然の中で遊んでいるだけのちんぴらどもを連れて
都会に行ってきました。
都会はすでにクリスマス仕様なんですねぇ。






夜の公園でお散歩なんて、何年ぶりだろう?


2006-11-21diary003.jpg



都会の公園を満喫したその後は・・・


2006-11-21diary002.jpg



飼い主達は武道館へ~


2006-11-21diary004.jpg



アリーナのほぼ中央、前から5列目の席でクラプトンを満喫♪
たまには都会も良いね~


Category : 店主の部屋
Posted by CCN on  | 0 comments 

実際はね

よく『細いね~』とか『小さいね~』とか
言われるマーシャだけど、実際はそうでもない。
体高32㎝、体重5.8㎏。
♀のJRTにしては、十分すぎる大きさである。


MARSHA



細いのは神経で、小さいのは脳みそかも(笑)

Posted by CCN on  | 2 comments 

あれ?

全員ラッシュガードでお揃いのはずが・・・


2007-11-10diary001.jpg



何故か社長だけ裸んぼう(笑)
なんでだ?

Posted by CCN on  | 6 comments 

しし・アビ流正しい遊び方

走って。


しし・アビ1



吠えて。


しし・アビ2



すっかり満足したその後は・・・


しし・アビ3



お互いに好き勝手に楽しむ(笑)

Category : 日常のコト
Posted by CCN on  | 2 comments 

S☆Dオリジナル ファイヤーレザーカラー

オリジナル商品の中でもイチオシ!
見た目のかっちょ良さだけでなく
高級イタリアンレザーを使用して
とっても丈夫な仕上がりになっています♪


ファイヤーカラー1



S☆Dのオリジナル商品は
『自分が使いたいもの』
『ウチのわんわんSに使いたいもの』を形にしています。
ファイヤーカラーもそんな思いから生まれました。


ファイヤーカラー



COOLなデザイン。柔らかな皮質。
是非手にとって確かめてみてください♪


詳しい商品説明はコチラから。

Category : 商品のコト
Posted by CCN on  | 2 comments 

HOT DOGS

寒くなってくると、仲良く並んで温まる。


HOT DOGS



この光景を見ると、冬が来るのだなぁと思う。



Category : 日常のコト
Posted by CCN on  | 2 comments 

ちびっこの頃

ウチのちんぴらどもにも、こんな時代があった。
生後2~3ヶ月くらい。


ちびちびチンピラ~ず



ワタシは痛い飼い主なので、ウチのわんわんSは可愛い~♪
なんていつも言ってるけど、この当時の3ぴきは
どう贔屓目に見てもイケテない(爆)
ま。ぶさ可愛いってことで(笑)


Posted by CCN on  | 2 comments 

トリミングナイフの使い方

ブロークンコートやラフコートのわんわんSは定期的な
プラッキングが必要です。
これは見た目の問題だけでなく、テリアコートを維持するためや
無駄毛を取り除くことによって皮膚を清潔に保つためなど
健康面から考えても大事な作業です。
バリカンやハサミだけで手入れしていると
毛色が退色したり、毛並みも悪くなってしまいます。
長めがお好みの場合も、余分なアンダーコートを抜いてあげることは
とても大切なことです。

最近ではプラッキングしてくれるサロンもあるようですが
JRTのプラッキングは、道具の使い方をマスターすれば
そう難しいことではありませんので、是非飼い主さんが
プラッキングされることをオススメします。
毛を抜きながら、皮膚の健康状態もくまなくチェックできますので
一石二鳥ですよね♪

今日はナイフの使い方を簡単に説明します。

プラッキングはトリミングテーブルや作業台の上で行いましょう。
その方がわんこを保定しやすいです。
ナイフは、毛の流れに沿って使います。
画像のように親指で毛を逆立て、ナイフの間に挟み
犬の体と平行に引っ張ってください。


トリミングナイフ2



この時皮膚を挟まないために反対側の手で
毛の流れと反対方向に犬の皮膚を引っ張りながら
ナイフを当てると安心です。


トリミングナイフ1



↓の画像はダメな例です。
ナイフの刃が下を向いていますので、このまま引っ張ると
皮膚を傷つけてしまいます。


トリミングナイフ4



↓の画像もダメな例です。
ナイフの刃が上を向いていますので、このまま引っ張ると
犬の皮膚と毛穴にとても負担がかかってしまいます。


トリミングナイフ3



JRTのコートは抜きやすいので、敏感な部分(足やお腹など)以外は
抜いてもそう痛くありませんが、プラッキング後は
毛穴が開いて、細菌感染しやすい状態になっています。
炎症などを防ぐためにも、プラッキング後は
必ずシャンプーしてください。
シャンプーは皮膚に優しいものを使いましょう。

参考までに・・・
我が家のわんんわんSは、プラッキング後に酵素浴をして
酵素シャンプーで仕上げています。

今日の画像で使用しているナイフはクラッシックナイフ(ファイン)です。
お顔や、足先などに使いやすいフェイスナイフ
ご紹介しておりますので、併せてご覧くださいませ♪

Category : 商品のコト
Posted by CCN on  | 12 comments 
該当の記事は見つかりませんでした。