里守り犬
本日は里守り犬の講習会に参加してきました。
里守り犬についての詳しい情報はコチラ。
参加者のほとんどは、農家の方や養鶏場を営む方。
実際に毎日被害にあっているので切実です。
我が家の場合は家庭菜園すらしておらず、特に被害はないのですが
せっかく緑豊かな地に住んでいるのですから
地域を守るために何かお役に立てれば良いなぁと言う思いで参加しました。
そして、この里守り犬による害獣駆除のコンセプトが
害獣を捕獲するのではなく、山に帰すと言うのも共感出来るものでした。
そもそも、害獣と呼ばれる鹿や猪や猿が田畑を荒らすようになったもの
人間による責任が大きいわけだから、やたらに捕獲するのもどうかと思うわけです。
山梨県は特に猿による被害が多くモンキードッグと言われる
専門に訓練を犬とハンドラーが行う害獣駆除が必要なのですが
それではコストがかかりすぎるというデメリットもあるので
地域の犬をモンキードッグにするべく立ち上がったプロジェクトです。
里守り犬に関する説明を受けた後に、実技が始まったワケですが・・・
実際のところ、参加したわんこさん達は里守り犬の訓練をする前の訓練=基礎服従訓練が
必要な状態だったので、とにかく基本的なことから練習が始まりました。
待ち時間が長いのと蒸し暑いのとで、ややダレ気味のししまるさん(笑)
本日は3ぴきを代表してししまるさんだけの参加でした。
里守り犬上級クラスのシェパードによるデモ。
まだ4ヶ月のMIX犬タラちゃん。
将来の里守り犬です。
顔がアビーに似ていたので近寄ったら、警戒心が強いようで
吠えられました(笑)
ししまるさんは、すべての項目をクリアーし
何の訓練もせず『今のままで十分猿と鹿を追えます』と
先生に言われて終了しました(笑)
次回はアビ・マーと一緒に参加してみようと思います。